ファイナンシャルプランナー試験 2級の攻略法を伝授します!
ファイナンシャルプランナー資格とは
ファイナンシャルプランナー資格とは、FP技能士資格と呼ばれる国家資格と、日本FP協会が認定するAFP・CFPを指します。この違いについては後述していきます。
ここではFP技能士を中心に記載していきます。
ファイナンシャルプランナー資格は、ユーキャンの通信講座ランキングでも3位と非常に人気のある資格です。
そもそもファイナンシャルプランナーって
ファイナンシャルプランナーとは、資産形成や税金、保険、金融、不動産、相続など、生活に密接に関わる、お金全般のエキスパートです。
資格を取って役に立つの?
保険や金融、不動産関係などに従事し、業務やキャリアに活用するために取得するという目的もあると思います。
また業務以外にも、日々の生活のさまざまな場面で活用することができます。例えば税金や保険に関する内容だったり、住宅ローンや貯蓄、投資などの手法や考え方にも活用することができ、自分の生活に非常に役立てることができます。つまり資格取得が、直接的に生活面で活かせるメリットがあります。
FP技能士とAFP・CFPの違いって何?
大きな違いは、FP技能士が国家資格、AFP、CFPは民間資格です。
- FP技能士:ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)に合格した人が名乗ることのできる称号
- AFP:FP技能検定の合格を含めて、3つの要件を満たした人に付与される日本FP協会が独自に認定している資格。レベル感は2級FP技能士相当です。
- CFP:日本FP協会が国際基準に基づいて認定するFPの頂点といえる資格。レベル感は1級FP技能士相当です。
FP技能士は更新不要で生涯有効ですが、AFPは資格取得後も「継続教育によって最新情報を身につけながらFPとして活動する」という目的のために2年ごとの更新手続きを義務付けられています。
AFPの魅力は、お客様への提案業務スキルを身につけられ、AFP認定研修では、提案書の作成ノウハウなど、ファイナンシャルプランナーの実務を学ぶことができます。AFPはコンサルティング業務を行う人や、社労保険労務士や行政書士などほかの資格を持っている人におすすめします。
FP技能士2級の概要
受験資格
受験資格は次のいずれかに該当する必要があります。
- 3級技能検定の合格者
- FPの実務経験が2年以上の者
- 日本FP協会が認定するAFP認定研修を終了した者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
基本的には3級技能検定に合格したのちに、ステップアップして受験される方が多いです。
実施機関
FP技能検定は日本FP協会と、金融財政事情研究会の2つの団体が実施しています。
日本FP協会と金融財政事情研究会の違いについて
端的に言うと、金融財政事情研究会はFP技能検定の実施、日本FP協会はFP技能検定の実施に加えて独自資格を認定しています。
金融財政事情研究会と日本FP協会の両団体は、国家検定であるファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)の実施団体として厚生労働大臣から指定された試験機関であるという点では違いはありませんが、日本FP協会はFP技能検定の試験実施に加えて、独自にAFP資格・CFP資格を認定し、ファイナンシャル・プランナー(FP)を組織化している団体です。
試験日程
試験は1月、5月、9月の年3回の実施です。(3級、1級も同様)
出願期間は次の通りです。
1月試験:11月中旬~11月下旬
5月試験:3月中旬~3月下旬
9月試験:7月上旬~7月下旬
試験科目
学科試験と実技試験の2科目です。実技試験といっても筆記試験です。詳細は出題範囲に記載します。
受験料
受験料は 学科試験:4,200円 実技試験:4,500円 です。
出題範囲
学科試験:以下の6項目から出題されます。
項目 | 内容 |
ライフプランニングと資金計画 | ライフプラン、住宅ローン、社会保険、年金 |
リスク管理 | 生命保険の種類や税金、損害保険 |
金融資産管理 | 経済・金融について、債券、株式、投資信託、その他金融商品 |
タックスプランニング | 所得金額の算出、所得控除、所得税額の算出、確定申告 |
不動産 | 不動産の登記、取引、税金、法令について |
相続・事業承継 | 贈与税、遺産相続、相続財産の評価や税額の計算 |
実技試験:
[金融財政事情研究会 実施科目]
- 個人資産相談業務
- 中小事業主資産相談業務(1・9月のみ実施)
- 生保顧客資産相談業務
- 損保顧客資産相談業務(9月のみ実施)
[日本FP協会 実施科目(1・5・9月実施)]
- 資産設計提案業務
試験の形式
学科試験:四答択一式のマークシート形式です。
試験問題および時間:60問/120分(10:00~12:00)
実技試験:以下のように形式が異なります。
[金融財政事情研究会 実施] 事例形式(記述式)5設例程度/90分
[日本FP協会 実施] 記述式40問/90分(13:30~15:00)
※記述式とは「択一」「語群選択」「空欄記入」の各形式を含む
注意事項
電卓の持ち込みOKですが、関数電卓は使用不可ですのでご注意ください。
それから金財の方では、郵送されてくる受験票に写真貼り付けが必要です。日本FP協会では、身分証明書を提示するので写真貼り付けは不要です。ただし、身分証明書は忘れないようにしましょう。
試験レベル
やや難易度が高いですが、1ヶ月の準備で一発合格可能です。
勉強時間
トータルの勉強時間は、だいたい50時間くらいやったと思います。
まずは参考書をさらっと3~5時間流し読みし、全体像を捉えました。
その後は1日1項目ごとに過去問を実施して、平日1時間、休日2時間×3週間=30時間程度、残り1週間で過去問を1日2時間目標で繰り返し、前日は過去問全暗記くらいのつもりで8時間です。
暗記科目特有の勉強の仕方ですが、当日にピークを持っていくのと、長期間の勉強は苦痛に感じるので、直前になって一気にやっていく感じです。
勉強法
まずはテキストを用意して、内容を一通り読んでから、問題集を解いていくという方法が良いと思います。試験範囲は上述の通り、大きく6つありますが、一つずつテキストと問題集と進めても良いですし、すべてテキストを読んでから問題集着手でも構いません。自分自身は、まずテキストを全部読んでから問題集を開きました。
次に具体的な勉強法ですが、基本的には暗記科目がメインになります。中には税金や年金などの計算問題がありますが、直前に一気に覚えるようにしました。勉強を短期間で進めたほうが記憶が残り、長期間にするとどんどん忘れてしまいモチベーションが保てないので、自分は約1ヶ月で実施しました。最初の1週間でテキストを読み(流し読み程度)、問題集はまず学科のみ進めます。50問を通して実施し、最初は3割くらいしかできません。
ここからは、同じ問題を3回繰り返し徐々に正解率が上がっていきます。この時重要なのは、解答の選択肢含め問題そのものを覚えるようにします。本番では必ず似たような問題が出題されます。
実技試験も同様に、計算問題が頻出しますが、パターンをしっかり覚えれば、同様の問題に対応することが可能です。実技試験も学科試験も、出題範囲の6項目から出ますので、実技と学科で知識を分けるような勉強法は必要ありません。
最後に、どうやって点数を稼ぐかについてです。そもそも100点満点を目指す必要はありません。合格することが目的なので、合格ラインの6割+マージンの1割で70点を取れるよう準備しましょう。後で示しますが、実際の結果通知書に学科試験が60点中42点、実技試験が100点中70点と、見事にどちらも正解率70%でした。
結果論かもしれませんが、最初から70点を全力で取りに行く方法と、漠然と合格ラインを目指すのでは、考え方が違うと思います。解けない問題があるとなんとなく不安になり、あれもこれも覚えようとして疲弊してしまいますが、ここまでできれば大丈夫と割り切ってしまうことで、ストレスを減らすように心掛けています。
おすすめの問題集3選
学科試験の予想問題として3回分あります。これを各3回ずつ実施すればかなり万全な対策になります。一方で、実技試験は問題が少ないですが、計算問題がまとまっています。あと、直前詰込みノートが付属しますが、以外に役立ちました。
- 書籍名 : 2020年 5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士2級・AFP
- 発行元 : TAC出版
- 本体価格 : 2,200円(税込)
試験実施団体の金融財政事情研究会 検定センターが監修した問題集で、巻末には直近1年間に実施された、FP技能検定の試験問題および解答解説が掲載されています。実技試験が個人資産相談業務向けと、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務の3つ向けの2種類出版されています。
- 書籍名 :’19~’20年版 2級FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集
- 書籍名 :’19~’20年版 2級FP技能士(実技・生保・損保顧客資産相談業務)精選問題解説集
- 発行元 : 株式会社きんざい
- 本体価格 : 1,760円(税込)
テキストで人気のある、みんなが欲しかった!シリーズの問題集を紹介します。「みんなが欲しかった! FPの教科書」との合わせ使いで、テキストで得た知識を着実に定着できる問題集です。
- 書籍名 :みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年
- 発行元 : TAC出版
- 本体価格 : 1,980円(税込)
おすすめのテキスト3選
自分が使用したテキストで、必要な内容は網羅されており、まとまった構成のテキストです。カラーで見栄え良いですが、重要ポイントがひっきりなしに書かれているので、レベル感の濃淡はあまりなく、結局すべて重要だと。
- 書籍名 :史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版
- 発行元 : ナツメ社
- 本体価格 : 2,090円(税込)
人気のみんなが欲しかった!シリーズのテキストです。こちらはシンプルにまとまっており、やはりカラーで読みやすい印象です。上記のテキストと迷いましたが、実際のところ大きな差はなく、合否の結果が変わることはないと思います。最終的には個人的な好みですね。
- 書籍名 :みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年
- 発行元 : TAC出版
- 本体価格 : 2,090円(税込)
42日で学習完成と、学習期間をテキストに沿って行うことで、ゴールまでのスケジュール管理を助けるよう構成されています。ユーキャンが出しているという安心感と、中身も親しみやすく充実して使い勝手の良さそうな内容でした。
- 書籍名 :’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
- 発行元 : U-CAN
- 本体価格 : 1,980円(税込)
【超重要】 試験攻略法 テスト当日の受け方のコツ
まずは午前中の学科試験ですが、2時間で60問を解くため、1問あたり平均2分の計算です。パッと問題を見ただけで解けるものもありますが、たいていは1分くらいかかる印象です。
最後の見直し時間も考慮して、時間が足りなくならないようペース配分に気をつけていきます。四答択一式なのですが、消去法で最後に二択と思うところからなかなか絞りきれず悩みました。時間を掛けすぎると後半で焦ってしまうので、ペースを考えつつ、あまりこだわり過ぎずに次の問題に移りましょう。
午後の実技試験は90分で40問を解くため、1問あたり2分以上取れるのですが、実際は時間が足らず後半相当焦りました。意味が分からずえいやっと答えたり、見直しをほぼ出来ずバタバタでしたが、その要因は計算問題にあります。税額の計算だったり、ライフプランやバランスシートから計算する問題が出ますが、選択肢の答えと計算がピタッと合わないことがありました。ここを後回しにするか深追いするかで、分かれ道になっていますが、今思えば深追いしすぎたかと思います。
ちなみに模範解答は即日ネットで公開され、問題も持ち帰ることができるので、答え合わせと合否は自分でその日に確認できます。
無事に合格すると
試験合格後、技能検定合格証書が郵送されます!
正解率は学科、実技とも70%でした。
コメント